◯◯学

料理本少々

私は夫婦で共働きをしています。妻の仕事の都合によっては、私が晩ごはんを作る時があるのですが、元々無精者の性格なので、いつもカレーとか、シチュー、鍋などの、とりあえず煮込めばどうにかなりそうな料理になることが多いです。最近ではちょっと反省して...
ノンフィクション

遺書

『遺書 5人の若者が残した最期の言葉』 制作:verbこの本は、いじめや鬱により自ら命を絶った若者5人の遺族への取材を綴った本です。実際の遺書も掲載されていて、いじめ被害者とその遺族の苦しみがとても伝わってきます。「オススメです」と言うのも...
スポーツ・娯楽・芸能

プロだからわかる事、プロでもわからない事。

2009年5月にNHKで深夜に放送され、好評のためレギュラー放送になった後、書籍化された番組「ディープピープル」。毎回その道の一流のプロ3人が集まり、その3人だけでテーマについて語り合います。司会者、台本なしのトークはかなりディープでマニア...
ノンフィクション

オウム報道と「A」

30年程前ですが、漫画雑誌「ビッグコミックオリジナル」に連載されていた、漫画『家栽の人』が好きでよく読んでいました。主人公は家庭裁判所裁判官の「桑田義雄」。少年犯罪をどう裁くかが主なテーマの漫画です。後に片岡鶴太郎さん主演でドラマにもなりま...
もろもろ

サンタはいますか?

UnsplashのKarsten Winegeartが撮影した写真先日、会社の同僚から「子供はもう大きいですか?」とたずねられました。何の話かと聞いてみると、同僚には小学5年生の子供がいるのですが、その子に「サンタクロースはいるの?」と聞か...
もろもろ

変わりゆく世の中

UnsplashのDaesun Kimが撮影した写真●無人自動運転今年の9月に自動車運転免許証の更新手続きに行ってきました。更新の講習が始まるまで少し時間があったので、受付で配布された「交通教本」を読んでみました。教本の冒頭には「最近の道路...
◯◯学

発達障害を知る

私には現在、2歳になる娘がいます。最近しつけとか気になることが増えてきました。特に気になっているのが「発達障害」についてです。テレビやネットでも「ADHD」や「ASD」などの言葉をよく耳にするようになりました。そんな発達障害のことが知りたく...
音楽

音楽家 坂本龍一

私は音楽に対して、あまり好き嫌いがありません。よくジャンルをコロコロ変えながら、色々な音楽を聴いています。坂本龍一さんの音楽はポップスからクラシカル、現代音楽、映画音楽と幅広いジャンルの音楽なので、飽きずに永く楽しめています。残念ながら20...
スポーツ・娯楽・芸能

落合の打撃、野村の采配

私は運動神経が悪く、スポーツが苦手です。しかしスポーツ観戦や「NUMBER」のようなスポーツ雑誌を読むのが大好きです。これまでに野球に関する本をいくつか読んできましたが、「落合博満バッティングの理屈」と「野村克也野球論集成」の2冊は群を抜い...
映画

映画「ニキータ」と「グラン・ブルー」

リュックベッソン監督の初期の2作品。『ニキータ』出演:アンヌ・パリロー、チェッキー・カリョ、ジャン・レノ監督:リュック・ベッソン本編:115分 公開:1991年あらすじ薬物中毒の主人公「ニキータ」は、仲間と一緒に深夜の薬局に侵入し薬物を漁っ...