音楽家 坂本龍一

私は音楽に対して、あまり好き嫌いがありません。よくジャンルをコロコロ変えながら、色々な音楽を聴いています。坂本龍一さんの音楽はポップスからクラシカル、現代音楽、映画音楽と幅広いジャンルの音楽なので、飽きずに永く楽しめています。残念ながら2023年3月にお亡くなりになりました。

きっと自分が死ぬまで聴いている音楽の一つだろうなと、たまに思いながら聴いています。


初めて坂本龍一さん(正確にはYMO)の音楽を聴いたのは小学5年生の頃です。近所の幼馴染で同級生の友人Tが、「今、これが流行っているよ。」とTの兄のカセットテープを聴かせてくれました。そのカセットに入っていたのが、YMOのアルバム「増殖」です。

『増殖』 YMO(イエロー・マジック・オーケストラ) 
 全12トラック total:28分  1980年リリース

YMOの4枚目のアルバムで、曲と曲の間にコントユニット「スネークマン・ショー」のコントが挿入されていました。小学生だった私は、YMOのニューウェイブの音楽よりも、コントの方をよく聞いていました。スネークマン・ショーのコントは今聞いてみると、当時の総理大臣、大平正芳のパロディーがあったり、警官と薬物中毒の男のやり取りがあったりと、あまり小学生の聴くコントではなかったと思います。Tの兄は当時高校生で、大人な感じがしたので、きっとそれに憧れて聴いていたのかもしれません。

最近、久しぶりに聴いても面白かったです。


YMOのアルバムでオススメは、ベスト・アルバムの「シールド」。

『シールド』 CD2枚組 全31曲

YMO名義でリリースされた全てのアルバムからの選曲。特に好きな曲は「TECHNOPOLIS」と「体操」

「体操」は、もしかすると今の時代では歌詞がちょっと問題あると言われるかもしれません。


実は、坂本龍一さんの音楽をよく聴くようになったのは、30歳を超えた、2002年の頃から。たまたま本屋で見つけたキーボード・マガジン編集の『坂本龍一の作曲技法』を読んだのがきっかけです。

デビューアルバムから、1999年当時の新作アルバム「RAW LIFE TOKYO」までの解説とインタビューが掲載されています。面白くて何度も読み返しました。この音楽雑誌を読んでから坂本龍一さんのアルバムを買うようになりました。


ソロアルバムはどれも好きですが、特に好きなのは「Heartbeat」と「BTTB」。

アルバムの中で誰かに薦めるとしたら、ベストアルバムの「US」と「UF」。両方とも2002年リリースと少し古いアルバムですが、多くのジャンルの楽曲が聴けるベスト版が一番のオススメです。


『Heartbeat』 全11曲 時間:41分

ハウス系音楽を中心としたアルバム。

このアルバムを聴いて中学の頃によくラジオ等で流れていた、「アート・オブ・ノイズ」を思い出してアート・オブ・ノイズのアルバムを聴き直しました。ハウス音楽のジャンル「ブレイクビーツ」にも興味がでて、後にファットボーイ・スリムやケミカル・ブラザーズを聴くきっかけにもなったアルバムです。


『BTTB』 全16曲 時間:59分

「BTTB」のタイトルは「Back To The Basic」(原点回帰)の略。自身初の全曲ピアノ曲のアルバム。

引き続いてリリースしたシングル「ウラBTTB」には、ヒット曲「energy flow」が収録されています。


『US』  2枚組 全34曲 時間:2時間38分 2002年リリース

タイトル『US』は「ULTIMATE SOLO」の略。ソロ作品のベストアルバム。デビューアルバム「千のナイフ」から13枚目のアルバム「BTTB」までの中からの選曲。


『UF』 全20曲 時間:78分 2002年リリース

タイトル『UF』は「ULTIMATE FILMS」の略。坂本龍一さんの映画音楽のベストアルバム。お馴染みの「戦場のメリークリスマス」や「ラスト・エンペラー」、「シェリタリング・スカイ」等を収録。

一時期、寝る時によくかけていました。


ソロアルバム以外でオススメなのは、坂本龍一さんがプロデュースした「ZERO LANDMINE」と「GEISHA GIRLS」です。

『ZERO LANDMINE』 NO MORE LANDMINE  時間:18分 2001年リリース

地雷除去のチャリティーのために、坂本龍一さんの呼びかけに応え、国内外のミュージシャンが集まり期間限定でユニット「NO MORE LANDMINE」を結成しました。

作詞をデビットシルビアン、作曲を坂本龍一が担当して制作した楽曲「ZERO LANDMINE」は18分を超える大作で、曲中にはイギリスのダイアナ元皇太子妃の朗読や、ダライ・ラマ14世のマントラも収録されています。

参加ミュージシャンは、細野晴臣、高橋幸宏の元YMOメンバーやミスチルの桜井和寿、DREAMS COME TRUE、GLAY、大貫妙子、Chara,UA,佐野元春、アート・リンゼイ、シンディ・ローパー、ブライアン・イーノ、クラフトワークその他多くのミュージシャン・アーティストが参加しています。また英語歌詞の日本語訳を作家の村上龍が訳し、ライナーノーツの表紙を俳優の浅野忠信が描いています。


『THE GEISHA GIRLS SHOW』 GEISHA GIRLS
  全17トラック 時間:1時間 1995年リリース

坂本龍一、テイ・トウワのプロデュースによるラップ音楽ユニット「GEISHA GIRLS」(ダウンタウン)のデビュー・アルバム。ダウンタウンのテレビ番組の企画で実現しました。

ラップ、ボサノバ、演歌、ヘビメタ等、あらゆるジャンルの音楽を網羅したアルバム。曲と曲の間に、「スネークマン・ショー」のようなダウンタウンのコントが挿入されています。

収録曲の中で好きな曲は、「炎のミーティング」。小室哲哉のジャングルに坂本龍一のピアノ、そして会議の模様を、ラップの代わりに使用。ちなみに会議のテーマは「出前が遅い」。

私は本気でこのアルバムは隠れた名盤だと思っているのですが、売れすぎて世の中に多く出過ぎたのか、リサイクルショップで100円の価格で投げ売り状態で売られていました。

豪華メンバーは次の通り、
GEISHA GIRLS
  Ken(松本人志)ーボーカル
  Sho(浜田雅功)ーボーカル
GEISHA GIRLS BAND
  Koume(坂本龍一)ーキーボード
  Shungiku(テイ・トウワ)ーDJ
  Katsuno(富家哲)ードラム


最後に坂本龍一さんの著作を紹介。

『音楽は自由にする』 著作:坂本龍一

坂本龍一さん自ら語った本格自伝。2009年に単行本で出版されていたものが、追悼という形で文庫化されました。


『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』 著作:坂本龍一

Kindle版

「音楽は自由にする」はガン発症する前の著作です。本書は、ガン再発後に語られたもの。

死を前にして、ガン再発、家族、友達、挫折、未来など、いろいろな事に対しての思いを綴っています。ガン再発が発覚したさいに、医療機関に抱いた不信感や頭にきたことを率直に語ったり、息子から教えてもらった曲に涙した話など、だいぶ本音で語っているのが伝わります。


いつか「坂本龍一 全ワークス」みたいなアルバム集をぜひ出して欲しいと思っています。

#坂本龍一 #ゲイシャガールズ #坂本龍一ベストアルバム #坂本龍一映画音楽

タイトルとURLをコピーしました