私は情報収集などをする場合、普段から意識している事があります。
それは”正確な情報を正確に知る。”ことです。
情報を得るときに、”正確な情報”は当然ですが、その情報を
”正確に知る”ことも重要だと思っています。
では”正確に知る”とはどういうことか?それはあたえられた情報を
過大評価も過小評価もせずに的確に評価することだと思います。
長年の認知科学の研究により、人間が情報を処理する場合、
何らかのバイアス(偏り)の影響を受ける事がわかっています。
ですからバイアスを理解していけば、”正確に知る”精度が
上がるのではないでしょうか。
そんなバイアスを理解するのに助けとなる本を紹介したいと思います。
『ファスト&スロー』
ダニエル・カーネマン 著
まず紹介したいのは、ダニエル・カーネマンの「ファスト&スロー」。
著者ダニエル・カーネマンは心理学者で行動経済学者。2002年の
ノーベル経済学賞受賞者です。
この本はベストセラーになって、東大生協で売上1位になったこともあり、
紹介するのもいまさらと感じるのですが、やはり認知バイアスを知るうえで
重要な書籍だと思います。
この本によると、私達には、システム1(直感)とシステム2(熟慮)の
2つの思考方法を持っていて、情報を処理するときや意思決定を行うさいに
まずシステム1が働き情報を処理するのだそうです。
しかしシステム1(直感)はバイアスに影響を受け、よく間違いを犯すのですが
直感の間違いには、気づかないことも多い。
つまり私たちは、バイアスに左右されてものごとを判断しているのです。
ここでひとつ問題です。
”ここにバットとボールがあり、値段は2つあわせて1ドル10セントです。
バットはボールより1ドル高いです。では、ボールはいくら?”
10セントと答えたあなた、システム1が働いています。
正解はバットが1ドル5セントで、ボールは5セント。
あわせて1ドル10セントです。
人間がいかに間違えやすいかを示した名著だと思います。
ちなみにタイトルの、ファストは(直感)、スローは(熟慮)の意味です。
次に紹介したいのは、
『経済は感情で動く』
マッテオ・モッテルリーニ 著 です。
この本も行動経済学の本ですが、おもしろいクイズ形式でわかりやすく
説明しており、行動経済学や認知バイアスを知る入門書としては、
こちらの方がいいかもしれません。
終盤の方では、神経経済学や脳科学にも触れ認知のメカニズム
を深く説明しています。
今回は情報をあつかう際に助けになりそうな本を2冊紹介しました。
2冊とも行動経済学の本ですが、なぜ情報を扱うのに経済学の本なのか?
それは私たちは、お金が絡むとつい感情的になって判断をあやまるからです。
そう、大好きなあの娘が言った事にはヒザをたたいて納得しますが、
同じ事を嫌いな上司が言ったら、「うるせぇクソジジイ」と一刀両断してしまう。
感情的で間違いやすい動物です。